stage1_Lesson7-3 現在進行形(現在形と進行形)【ニュートレジャーの道案内】

それでは Lesson7 セクション3 の学習を進めていきましょう。
このセクションでは、現在形と現在進行形の違い について扱います。訳で判断できる部分もありますが、訳だけでは区別できない場合 もあります。そこで、どこに着目すべきかを確認しながら進めていきます。

早速ですが、一番上の例文とそれから真ん中の例文を見て下さい。
一番上の例文は”My father takes a bath before dinner.”という事で、
「私のお父さんは夕飯の前にお風呂に入ります。」
下の文は”My father is taking a shower now.”
「お父さんは今シャワーを浴びている所です。」という事で、なんとなく「お風呂に入る」と
「シャワーを浴びる」で似たような言い回しになっていますが、”takes”は現在形になっていまして、” is taking”は現在進行形となっています。
それぞれ訳し分けていくと、上の文は「夕飯の前にお風呂に入ります。」なので、「何々する」という訳になっています。
ただ、日本語では例えば「お父さんは普段」と言ったら「お父さんは普段夕飯の前にお風呂に入っている。」という言い方も出来てしまいます。
現在形というのは何を表しているのかと言うと、
普段の話ですから、これはその人の習慣であったり普段の状態を表します。
なので、「普段はこうしているんですよね」、「普段は夕飯前にお風呂に入っているんですよね」
というような形でこちらを見ると直接書いてある訳ではないですが、もし今の時点だったらわざわざ夕飯前なんて言う必要ない訳です。
「夕飯前に」と言っていると言う事は、それは「普段夕飯前にお風呂に入っていますよ」という
内容を表しています。

それに対して、現在進行形の方です。
これは今の話です。
「今何々している」「今何々している所だ」というような形で、
たった今、今まさにやっている内容について触れるのが現在進行形です。
したがって、”now”付ける事によって「今やっているんだよ」というのを強調する事があります。
このように、「している」という訳がどうしても被ってしまう事があるので、あれ、どっちだっけ?と悩んでしまう事があると思います。
その際は、普段の話をしているのか?今の話をしているのか?という所で
現在形を使うのか?現在進行形を使うのか?という事を区別していきましょう。

Re-Writeのロゴ

【音読リスニング講座】:音読・ディクテーション・シャドーイングを通じて、都立入試リスニング対策を強化します。

詳細を見る

そして、その下です。
今度は”He has many tennis rackets.”
これを訳すと「彼は多くのテニスラケットを持っている。」と訳すと思います。
この「持っている」というのは、「何々している」で終わっていますが、
もちろん「今持っている途中だ」とか「持っている所だ」とかって意味ではなくて
「普段テニスのラケットをたくさん持っていますよ」という意味ですから、これはもちろん現在形で書く訳です。
このように、「何々を持っている」とか「何々を知っている」とか「好きだ」とか「愛している」
みたいな、そういった動作ではなくて状態、状態を表す動詞というのは基本的に現在進行形にする事は出来ないんです。
現在進行形というのは「今している途中だ」とか「している所だ」に対して、
この状態の「テニスラケットを持っている」というのは一定期間ずっと続いている状態とか習慣な訳ですから、そういった一定期間続く状態とか習慣を表す動詞の際は基本的には現在進行形を使わないです。
なので、これを”He is haveing”と使ってしまうとこれは誤りとなります。
このように、現在形というのは普段の習慣、そして現在進行形今まさに行っている動作
こういった区別を念頭において使い分けをしていきましょう。
そして、状態表す動詞というのは教科書に載っているような一定の特定の動詞が中心になります。
ですから、普段からこれは状態かどうかと考えるよりは、基本的には動作を表す動詞が多くて、”have”とか”know”とか”love”という動詞、こういった動詞はちょっと特殊で進行形に出来ないんだな、ぐらいで捉えておいて下さい。
学習を続けていくと自分の頭の中で状態なのか動作なのか区別ついていきますから、そこに至るまで問題集を活用しながら練習していきましょう。
それではセクション3に関しては以上となります。

【まとめ】Lesson7 セクション3:現在形と現在進行形の違い

ポイント 説明
現在形が表すこと
  • 普段の習慣・いつもの行動や、長く続いている状態を表す。
  • My father takes a bath before dinner.
    =「(普段)夕飯の前にお風呂に入る。」
  • 「before dinner」などの表現があると、「いつもそうしている」という意味になりやすい。
現在進行形が表すこと
  • 今この瞬間の動作・一時的な行動を表す。
  • My father is taking a shower now.
    =「今シャワーを浴びているところだ。」
  • now など「今」を表す語と一緒に出てくることが多い。
訳だけでは区別しにくい場合
  • 日本語ではどちらも「〜している」と訳せることがある。
  • その場合は、普段の習慣の話か/今この瞬間の話かに注目して判断する。
  • 習慣 → 現在形 / 今まさに行っている動作 → 現在進行形。
状態を表す動詞(state verbs)
  • have, know, love など、「持っている」「知っている」「好きだ」のように長く続く状態を表す動詞。
  • 「今〜しているところだ」というイメージにしにくいため、ふつう現在進行形にしない。
  • He has many tennis rackets. 〇
    He is having many tennis rackets. ×
動作動詞と状態動詞
  • 動作動詞:run, eat, take a bath など「今しているところだ」と言えるもの → 進行形OK。
  • 状態動詞:have, know, love など「ずっとそういう状態」を表すもの → 基本的に進行形NG。
  • まずは教科書に出てくる代表的な状態動詞だけでも「進行形にしないグループ」として覚える。
見分けるときの視点
  • 英文を見たときは、時間の幅に注目する。
  • 長く続く習慣・状態 → 現在形。
  • 一時的で「今この瞬間」の動作 → 現在進行形。
学習のコツ
  • 例文を見て「これは普段?今?」と自分で判断してみるクセをつける。
  • 状態動詞は「進行形にしないセット」としてまとめて暗記する。
  • 問題集で現在形/現在進行形を書き分ける練習を繰り返し、感覚を固める。

【クイズ】現在形と現在進行形の違い(10問)

問題 選択肢(A~D) 答え
1. 現在形がいちばんよく表すのはどれ? A. 今この一瞬だけの動作
B. 昨日の出来事
C. 普段の習慣や状態
D. 来週の予定
正解:C
2. 現在進行形が表す内容として正しいものは? A. いつもそうである習慣
B. 今まさに行われている動作
C. 昔からずっと変わらない事実
D. 未来に必ず起こる予定
正解:B
3. 「My father takes a bath before dinner.」が意味しているのは? A. 今まさにお風呂に入っているところだ
B. 昨日の夜だけお風呂に入った
C. 普段夕食前にお風呂に入る習慣がある
D. 明日の夜お風呂に入る予定だ
正解:C
4. 「My father is taking a shower now.」について正しい説明は? A. 普段の習慣を表す現在形
B. 昨日の行動を表す過去形
C. 今シャワーを浴びている最中を表す現在進行形
D. 来週の予定を表す未来形
正解:C
5. 次のうち、ふつう現在進行形にしない動詞を含む組み合わせは? A. run, eat, play
B. have, know, love
C. walk, swim, read
D. talk, study, write
正解:B(状態を表す動詞)
6. 文として誤っているものはどれ? A. He has many tennis rackets.
B. He knows the answer.
C. He loves tennis.
D. He is having many tennis rackets.
正解:D(have をこの意味で進行形にしない)
7. 次の日本語を英語にするとき、現在形を使うのがふさわしいのはどれ? A. 「今、彼はご飯を食べているところだ。」
B. 「今、彼は走っているところだ。」
C. 「彼はたくさん本を持っている。」
D. 「今、彼はテレビを見ているところだ。」
正解:C(習慣・状態なので現在形 have)
8. 訳だけでは現在形か現在進行形か区別しづらいときに、いちばん大事な視点は? A. 主語が I か you かを見る
B. 単語の文字数を見る
C. 普段の話か今の話かを見る
D. 名詞が単数か複数かを見る
正解:C
9. 次のうち、「状態を表す動詞」を使っている文はどれ? A. He is running in the park now.
B. He is eating lunch now.
C. He has many tennis rackets.
D. He is taking a bath now.
正解:C(have は状態動詞)
10. 現在形と現在進行形の使い分けについて正しい説明はどれ? A. どちらも同じなので区別しなくてよい。
B. 現在形は過去のこと、現在進行形は未来のことを表す。
C. 現在形は普段の習慣や状態、現在進行形は今している一時的な動作を表す。
D. すべての動詞は自由に現在進行形にできる。
正解:C

Re-Writeのロゴ

【語彙強化講座】:長文読解で必要な語彙・熟語を徹底的に習得し、都立・私立の入試対策に直結する語彙力を養います。

詳細を見る