日本の英語教育は「読み書き」が十分でない

近年の大学入試改革では「文法重視」「訳読」が批判されていますが、実は中学校の授業はかなり前から「コミュニケーション重視」となっていて、文法の解説や自力で訳すような時間は減少しています。さらに、教科書改訂により、教科書は厚くなり内容が増えました。その結果、一つ一つの文法の定着や英文精読にかける時間は減少しています。高校入試まで、自分で英文を訳したことのない生徒も多数います。この状態で高校生になると、「文章で何となく言っていることは分かるけど正確に読めない」「文法が未定着だから英作文をしてもマルにならない」ことが多くなり、結果として、「英語が分からない」「英語が嫌いになった」という生徒が続出する状態があります。これは、近年の「文法軽視」の負の側面であると考えます。

一方で、学校で習った事項を塾で文法的に分析・解説すると、「文の仕組みが分かった」「細かく読めるようになった」という声を多く聞きます。文法がきちんと定着すると、リーディングやライティングのレベルが上がりリスニング・スピーキングも上達することが多いのです。外国語を学ぶ際は、文法学習から入り、読み書きの土台をきちんと築くことが四技能全ての向上につながるということです。

中でも特に生徒が喜ぶのは「英作文でマルをもらった」時です。受験勉強は「正解を出す」ことが求められますが、自由英作文と言う領域は自身の考えを「表現する」ことも重視されます。この「表現する」というのは人間の根源的な欲求の1つであり、自身の書いた文章=英作文が評価されることは学習の大きなモチベーションともなります。しかし、残念ながら中学校・高校の授業内で十分に行われるとは言い難いと思います。教科書の消化や受験対応で忙しい学校では、コンスタントに「書く→評価される→書き直す→再評価」というサイクルが難しいのです。

「書く」ことで語学力と思考力を鍛える

当塾の指導は、英文を「書く」ことを重視します。「書く」ことを繰り返す中で、英語の理解力と発信力、さらには思考力を同時に鍛えられると考えるからです。もちろん、単純に英文を書き続ける「写経」では意味がありません。以下の3つのステップを踏み、着実に力をつけていきます。

①文法単元・テーマごとの解説後、まずは英文を書いてみる

知識は正しく覚えなければ害悪です。まずは知識を正しく知りましょう。知識がインプットできたら、英作文や問題演習というアウトプット=「書く」作業を行います。この際、答えだけでなく「文全体」を書くことが、処理能力向上と4技能育成につながります。また、演習の時間をたっぷりと取ることで、頭だけでなく身体に英語を覚えさせます。

②知識だけでなく、他者を知る

長年英語講師をしてきて、生徒に対して最も多くのものを与えられるのは、「質問対応」の時間であることが多いと感じます。これは、「疑問を持つ→考える→他者の意見を聞く」という三段階を踏んでいるからです。単に授業を聞くだけでなく、自分の答案を見ながら疑問を持ち、さらに考えることで思考が促されますし、疑問が解決した際は記憶・定着が良くなります。ですから、書いた答案のフィードバックは、講師が単に説明するのではなく、さらに質問を重ね考えてもらいます。そうして、生徒が自身で答えを出せるよう問答を繰り返します。

また、英作文で最も刺激を受ける勉強は、他の生徒の答案を読むことです。もちろん講師が書く模範解答も効果的ではありますが、生徒が真似しようと思わなかったり、真似するのが難しかったりする場合もあります。しかし、同級生の答案は違います。同世代の他者の文章=思考に触れることで、「そういう書き方があるのか」「周りはこんなに書けるのか」という発見と驚きは、想像以上の効果を生みます。ですから、演習後の答案は個別に添削・返却するだけでなく、その場にいる生徒全員の貴重な財産として共有します。集団授業の特長は、「教え合い」ではなく「盗み合い」なのです。

③もう一度書くことで、知識と思考を整理する

知識の確認と他者の答案を比較検討した時点で、知識も思考の幅も相当レベルアップしたものになっています。そのうえで、再度自分の英文を書いてみます。すると、最初に書いた答案よりも文法ミスの減点も減り、内容も深いものが書けるようになります。これを毎回繰り返す中で、都立高校の自由英作文はもちろん、小論文や長文読解などの他分野の能力も上がっていくのです。

「書ける」と、「聞ける」「話せる」「考えられる」

近年、英語は「読む」「書く」「話す」「聞く」という「4技能」という言葉が取りざたされています。もちろん、語学である以上4要素を伸ばすべきなのは当然です。しかし、例えば、リスニングがよく出来る生徒は文法もよくできる場合が多々あります。これは、「全て完璧に聞き取れなくとも、文法知識で補えるから」ということです。また、英作文についても、「相手に伝わるように書く」には文法規則を守る必要があります。」つまり、文法をきちんと身に付けることが4技能育成の近道なのです。

生徒たちには「書く」ことを通し、総合的な英語力の醸成することと、他者の意見を取り入れ能力を向上させることの2つができるようになってほしい。そう願います。

小手先のテクニックに頼らない正しい英作文の勉強法

 

 

 

開講講座:【個別指導】大学受験の英作文講座

苦手意識を持つ受験生のために、並べ替え英作文→語句補充の英作文→自由英作文の順に、「文法的に正しく、内容面も外していない、減点されにくい英作文」を書けるよう指導します。