stage1_Lesson11-1 There is~の文(there is)【ニュートレジャーの道案内】

このセクションでは基本的に”There is”の文という事で
「何々がある」とか、「何々がいる」というような形を学習していきます。
それでは早速見ていきましょう。

 

まず一つ目の文です。
ここに、”There is a zoo in my town.”という英文があります。
このように、文の先頭に“There”そして次にbe動詞、この二つを組み合わせる事によって
「何々がある」とか「何々がいる」というような意味を表わします。
ここのbe動詞というのは、後ろにある名詞によって”is”にするか”are”にするかという事を変えていきます。
この場合ですと、”zoo”「動物園」が一つ、単数なのでbe動詞は”is”を使います。
もちろん過去形であれば”was”を使うという形になります。
このように、”There”があってbe動詞があって名詞となり、ここの名詞が主語になります。
そのあとに、このように”in my town”「私の街の中に」という形で場所を表わす語句がきます。
基本形としてはこれだけになります。
“There”があってbe動詞があって主語となる名詞となり、そのあとに場所を表わす語句という形で
この”There is”の文というのは構成していきます。
一つ注意点としては、まずここの”There”は訳しません。
一般的には”There”は単体では「そこで」とか「ここで」という意味で使いますが、
この形の場合は“There”は訳さないというのが注意点の一つ目です。

それからここの前置詞を覚える必要があります。
この場合は「私の街の中で」というような形で、
「何々の中に」とかその範囲の中でというのを表すので”in”を使っていますが、例えば「机の上に」であれば”on the desk”を使ったりとか色々な形で変えていくという事が注意点となります。

2文目です。
形としては同じです。
“There”があってbe動詞があります。
今回ここが”are”になっているのは後ろの名詞が”two white tigers”となっていてここに複数形があります。
この複数形がある事によってここが”is”ではなくて”are”に変わっています。
こちらも同様に、場所を表わす語句です。
今度は動物園の中でというような形になっていますから、やはり”in”という単語を使っています。

3文目です。
形としては全て共通していて、「There+were+be動詞+名詞+場所」という形になっていますが、
今度はここが”are”ではなくては”were”になっています。
このように過去の文を表わす場合は、こちらは“was”とか”were”となりbe動詞も過去形にします。
また、これが今回テキストには掲載されていないですが、未来の文を表わす場合は”will be”という形で、この前学習した”will”という助動詞を使うという形になっています。
またこちらは”a lot of”「たくさんの」という意味の熟語になっていて、
たまたま今回は”tourists”「観光客」という複数形がきていますが、こちらは数えられる名詞
可算名詞にも使う事が出来ますし、数えられない名詞不可算名詞に対しても使う事が出来ます。
加算名詞の場合はもちろん”s”を付けますし、不可算名詞、例えば「たくさんの牛乳」といった形で
“a lot of milk”みたいな形になった時はここに“s”を付けないという事が注意点となります。
また、どうしても”a lot of”というのがあると、ここのbe動詞が空欄になった時に、この”a lot of”だけを見て、「たくさん」だから”were”とか”are”だなと考えてしまう人がたまにいます。
ですが、そうではなくて、あくまでこちらの名詞の方を見てここが”is”なのか”are”なのか、
あるいは”was”なのか”were”なのかという事を確認しましょう。
先ほども言ったように、例えば「牛乳がたくさんあります」みたいな文があった時、今度はこちらの”milk”は不加算名詞になる訳です。
その場合は”a lot of”のあるないに関わらず不可算名詞は単数扱いなので”was”という形になります。
文の形としては非常に単純でシンプルな形になっていますが、ここを”is”にするのか”are”にするのかといった時に必ずここの名詞が複数なのか単数なのか不可算名詞なのかという所を見て、ここのbe動詞の形を決めて下さい。
それではセクション1に関しては以上となります。