STAGE3 Lesson3-2不定詞を使った表現(to V原+前置詞)【ニュートレジャーの道案内】


Lesson3セクション2では、不定詞の形容詞的用法について学びます。

不定詞の形容詞的用法とは?

不定詞の形容詞的用法は、名詞を修飾する役割を果たします。具体的には、名詞の前に置かれた不定詞が、その名詞をさらに具体化し、修飾します。
新たなポイントについて
不定詞の形容詞的用法の新たなポイントとして、不定詞内の動詞の原形の前に前置詞が来る場合、前置詞を残すことが挙げられます。

【例文】

“Would you give me something hot to drink?”

この文では、”to drink”が”something”を修飾しています。”drink”の前に前置詞が付いており、これが形容詞的用法の特徴です。

【解説】
次の例文を見てみましょう。

“Can you lend me something to write with?”

この文では、”to write with”が”something”を修飾しています。”write”の前に前置詞が付いており、これが形容詞的用法の特徴です。

前置詞の取り扱いに注意
不定詞の中に含まれる名詞を元に戻す際に、前置詞の取り扱いに注意が必要です。名詞を不定詞の中に戻すとき、元の前置詞を残すかどうかは、名詞が不定詞の直前にどのような前置詞を伴っていたかによって判断します。

例えば、「sit on a bench」という場合は、「bench」が不定詞の中に戻されるとき、元の前置詞である「on」を残す必要があります。

このように、不定詞の形容詞的用法において、前置詞の取り扱いに注意することが重要です。


後半の学習内容

後半では、「自動詞 + to 不定詞」という形の表現に焦点を当てます。これは半分熟語のようなものです。

“came to” の用法

まず最初に挙げられるのが、「came to 原形」あるいは「get to 原形」という形式です。”came”は元々「来る」という意味ですが、「came to 動詞の原形」となると、「何々するようになる」という変化を表わします。

例えば、Micheal came to realize the importance of teamwork. では、realizeは「気付く」という意味で使用されています。「マイケルはチームワークの重要さについて実感するようになりました」と訳されます。ここで「came to」は「何々にするようになる」という意味を持ちます。

“seem to” と “appear to” の用法

同様に、”seem”や”appear”の後に「to 不定詞」が続く形式もあります。これらは両方とも「なんとかに見える」という意味を持ちます。

例えば、George seems to like the novel by the writer. では、”seem to”が使われています。「ジョージはその作家による小説が好きなように見える」という意味です。

このように、”came to”や”seem to”に関しては、熟語として捉えれば難しいものではありません。しかし、前半の形容詞的用法と同様にしっかりと学習しておくことが重要です。