STAGE2 Lesson3-3 文型 (第5文型をとる動詞)【ニュートレジャーの道案内】
それでは Lesson3 セクション3 を見ていきましょう。
文型の最後として、第5文型 を学習します。
前回の 第4文型との違い に注目しながら進めていきましょう。

こちらに「S V O C」という並び順になっているという事をまず確認して頂いて、そのあと見ると、訳の所で「S」は「O」目的語を「C2」とありますが、これは「C」の状態とか、「C」というものに「V」する。
あるいは「C」と「V」すると書いてあります。
これだけだとちょっと分かりにくいので、具体的に文を見ながら学習していきましょう。

まず一つ目ですが、”They”主語です。”call”動詞です。
「彼らと」、あるいは「彼女たち」と「私」はイコールではないのでもちろん目的語になりまして、ここを見ると”Beth”という人の名前です。
そうすると、「私=Beth」、「I am Beth」というふうにbe動詞を置く関係、イコールの関係が成り立ちますから、これを「S V O C」と呼びます。
これに当てはめてみますと、「彼らは私をベスと呼ぶ」という形になりますから、基本的にこの「C」の所は、「に」とか「と」という平仮名を置くと訳しやすい訳です。
同様に、二つ目も、”I”主語、”named”動詞です、”the dog”がもちろん目的語になって、その「犬=ポチ」、その「犬の名前=ポチ」という関係が成り立ちますから、これを「S V O C」と認識し、当てはめてみますと「私はその犬をポチと名付けた。」という意味になります。
この場合”name”は”ed”が付いていますから、もちろん名詞ではなくて動詞であるという事が分かるかと思います。
三つ目です。
“We”「私たちは」、”found”動詞、”the TV program”ここだけだと”find”は「見つける」とか「発見する」という意味になる訳ですが、ここを見ると”boring”「退屈な」という意味の形容詞です。
そうすると、「そのテレビ番組=退屈なものだった」というふうに”the TV program is boring”というのが成り立ちます。
そうすると「S V O C」となりますから、当てはめてみると「私たちはそのテレビ番組が」あるいは「そのテレビ番組を」”boring”「退屈なものだと」となっていますから、ここの”found”は「見つける」ではなく「分かる」とか「思う」という意味になる訳です。
そうすると、「私たちはそのテレビ番組を退屈なものだと分かった。」となります。
この場合「が」と置き換えてもいいです。
「私たちはその番組がつまらないものだと思った。」「分かった」という意味になります。
【読解強化講座】:速読・精読の力を育て、自校作成校の難解長文に対応する読解力を養成します。

このように「S V O C」というのはイコールなのかどうなのかというのが凄く大事になってきますから、そうすると主語、動詞とあって、ここに目的語があって、当たり前ですが”chocolate cookies”と”team”ですから、イコールかどうかというのを考えた時に、これがイコールじゃないので「O1」「O2」になっている訳です。
そうすると、「ベスはそのチームにチョコレートクッキーを作ってあげた。」となります。
人にものをなんとかするという形になっていて、下の文は主語、動詞、目的語とあって、「ベス=キャプテン」つまり、”Beth is captain”というのが成り立ちますので、そうすると第5文型というのが成り立つ訳です。
「S」は「O」を「C」と「V」する。
あるいは「C」に「V」するですから、「私たちはベスをチームのキャプテンにした。」という文が成り立ちます。
このように、動詞のあとの名詞が2連続している場合は、イコールなのかイコールじゃないのかという点に注意して文を判断して下さい。
それでは、セクション3に関しては以上となります。
Lesson3 セクション3(第5文型)まとめ
| まとめ |
|---|
|
Lesson3 セクション3 クイズ(第5文型)
| No. | 問題 | 選択肢(A〜D) | 解答 |
|---|---|---|---|
| 1 | 第5文型の基本的な語順として正しいものはどれですか。 |
A. S V O O B. S V C O C. S V O C D. S O V C |
|
| 2 | 第5文型 S V O C における O と C の関係として最も近い説明はどれですか。 |
A. O は C の一部である関係 B. O と C がイコールの関係 C. O が C を修飾する関係 D. O と C は完全に無関係 |
|
| 3 | 文 They call me Beth. の文型として最も適切なものはどれですか。 |
A. 第1文型(SV) B. 第2文型(SVC) C. 第4文型(SVOO) D. 第5文型(SVOC) |
|
| 4 | They call me Beth. の自然な日本語訳として最も適切なものはどれですか。 |
A. 彼らはベスを私と呼ぶ。 B. 彼らは私をベスと呼ぶ。 C. 彼らは私がベスだと言う。 D. 彼らはベスが私だと分かる。 |
|
| 5 | 文 We found the TV program boring. における found の意味として最も適切なものはどれですか。 |
A. 見つけた B. 失った C. 退屈だと分かった/思った D. 録画した |
|
| 6 | 次のうち、第5文型(SVOC)の文はどれですか。 |
A. She gave me a book. B. We made Beth the captain. C. I bought a new bike. D. They live in Tokyo. |
|
| 7 | 第5文型の C を日本語に訳すとき、前に入れると訳しやすい助詞の組み合わせはどれですか。 |
A. に/へ B. を/が C. と/に D. も/しか |
|
| 8 | 第4文型(SVOO)と第5文型(SVOC)の見分け方として正しい説明はどれですか。 |
A. 名詞が2つなら必ず第4文型になる。 B. 名詞が2つなら必ず第5文型になる。 C. 動詞のあとに名詞が2つ続くとき、2つがイコールなら第4文型。 D. 動詞のあとに名詞が2つ続くとき、2つがイコールなら第5文型。 |
|
| 9 | 文 We made Beth the captain. について正しい説明はどれですか。 |
A. Beth と the captain はイコールなので第5文型。 B. Beth と the captain はイコールではないので第4文型。 C. 主語が複数なので第4文型。 D. どちらの文型にも当てはまらない。 |
|
| 10 | 第5文型を見抜くときに、特に確認すべきポイントとして最も適切なものはどれですか。 |
A. S と V がイコールかどうか。 B. O と C がイコールかどうか。 C. S と O がイコールかどうか。 D. 文中に前置詞があるかどうか。 |
|
【音読リスニング講座】:音読・ディクテーション・シャドーイングを通じて、都立入試リスニング対策を強化します。


