STAGE2 Lesson4-2 不定詞 (副詞的用法)【ニュートレジャーの道案内】

それではLesson4セクション2を進めていきましょう。
前回のセクションでは、名詞的用法という使い方を学習しました。
このセクションでは、副詞的用法という使い方を学習していきます。
副詞的用法には二つ枝分かれしておりまして、その二つについて一つずつ細かく見ていこうと思います。
それでは早速見ていきましょう。

まず、副詞的用法という事は副詞として使うという事になる訳ですが、じゃあ副詞ってなんだっけ?という話です。
副詞というのは、名詞以外を修飾する、こういった品詞を副詞と言いました。
したがって今回の副詞的用法というのは、名詞ではない他の品詞を修飾するという使い方になります。
具体的に例文で見ていきますと、こちらの”to be a good pianist”、ここ全体が不定詞の塊となっています。
これが名詞以外を修飾するという形になる訳ですが、まず一つ名詞以外の品詞として動詞が挙げられます。

この場合でいうと”practice”「練習する」という動詞があります。
こういった形で、動詞を修飾する場合は「何々する為に」という目的を表す使い方をします。
したがって、まず一旦ここまでで区切りますと、”He practices hard”「彼は一生懸命練習します」となり、その後で”to be a good pianist”「良いピアニストになる」「上手いピアノ奏者になる」という塊があって、こちらが動詞を修飾します。
そうすると、「彼は良いピアニストになる為に一生懸命練習している。」という形で、「何々する為に何とかする」といった形で使います。
位置としては、基本的には文の最後、文末に置く事が多いですが、これを文の先頭に置いて”To be a good pianist”として”,”を置いて”he practices hard”という使い方もあります。
ただ、現段階で多く目にする形というのは、このように文の最後に置く事が多いですから、文の最後にあって、ここに名詞はこないです。
そうすると名詞じゃない位置にあるという場合は「何々する為に」と訳していって下さい。
また、「何々する為に」という訳からこの”Why”に対しての受け答えの際に使う事も出来ます。
例えばこちらの下の文ですと、”Why do you study English?”「あなたは何で英語を勉強するんですか?」という疑問文があったとします。
その際にこういった形で”To communicate with people all over the world. “という形になると”to communicate”「コミュニケーションをとる為です」、”with people”「人々と」なり、”all over the world”とありますから、「世界中の人々とコミュニケーションをとる為です。」といった形で、”Why”に対して答える事が出来ます。
もちろん”because”で答えて、「何々だからです」といった答え方もありますが、このように「なんでですか?」と聞かれたら、原因とか理由を表す場合はもちろん”because”です。
「何々する為に」という目的を表す場合は、「to 不定詞」でいきなり始めて下さい。
つまり、「英語をなんで勉強するんですか?」「何々する為です。」といった形で、”Why”と聞かれた時に目的を答える際は、”It is”とか、あるいは”I study English. “というような文の形というのは取る必要がなく、「to 不定詞」でそのまま始めていくという形の応答を覚えていきましょう。

副詞的用語の二つ目です。
今度は、動詞ではない形容詞を修飾する場合というのがあります。
“glad”、これは感情を表す形容詞です。
「嬉しい」という意味になっています。
こういった感情を表す形容詞の直後に「to 不定詞」を置くと、これはこの感情になっている原因を表します。
そうすると、”hear the news”「そのニュースを聞く」というのが原因になっていますから、訳す際は「そのニュースを聞いて私たちは嬉しい。」といった形で、「何々して」という平仮名をつけて訳します。
ですから、下の文も”sad”が感情を表す形容詞です。
「悲しい」です。
直後に”to read the letter from her”「彼女からの手紙を読む」、こういった塊を付けますと、こちらが悲しくなった原因となります。
そうすると、「私は彼女からの手紙を読んで悲しかった。」といった形になります。
このように副詞的用法というのは、いわゆる普通の文の文末において「何々する為に」、という訳し方と、感情を表す形容詞の直後において「何々してその感情になりました」という形で二つの使い方がありますので、それぞれ文法問題集などを活用して練習していきましょう。
それではセクション2に関しては以上となります。