STAGE2 Lesson8-3 名詞(再帰代名詞)【ニュートレジャーの道案内】

再帰代名詞

このセクションでは、再帰代名詞という単語が出てきます。
「~self」というような形で、代名詞に”self”を付けるというような単語ですが、こちらの使い方をメインで見ていこうと思います。

まず、こちらの「~self」を付ける事で再帰代名詞という形になる訳ですが、基本的には「所有格+~self」という形を使います。
ですので、「私」であればこのような形で”my”所有格+”self”という形で、「誰々自信」という意味、”myself”であれば「私自身」、”yourself”「あなた」であれば「あなた自身」、”herself”といえば「彼女自身」というような形になります。
ですが、形上の注意点として、こちらのように”him”、普通はここが所有格+”self”という形にりますが、”he”の場合は”hisself”という形ではなく、目的格+”self”これで”himself”というような形になります。

もちろん意味としては「彼自身」というような意味合いになります。
また、この”self”というのが一人の場合は当然”self”でいい訳ですが、複数の人がいる場合は「誰々たち自身」という形で複数にする必要があります。

例えば「私たち」であれば、”ourself”と言いたいんですが、”our”もちろん「私たち」は複数いますから、”f”で終わっているので”f”を”v”に変えて”es”、これで“ourselves”というような言い方をします。
という事は、「あなたたち自身」であれば”yourselves”となりますし、“they”の場合は”him”と同様に目的格+”selves”という形になりまして、これで“themselves”と言います。

このように、まず”self”の形自体が単数であれば「~self」、複数であれば「~selves」という複数形になります。

それから“he”と”they”の場合は所有格ではなくて目的格になるという所が注意点となります。
以上が形に関する注意点になる訳ですが、ここからその使い方のお話になってきます。

まず一つ目です。
主語と目的語が同一人物を指す場合、目的語の方をこの「~self」とします。
例えばこちらであれば、”Ted introduced himself to the class.”
この場合「テッドは自分自身をクラスの人たちに紹介した」、「自己紹介した」というような意味合いになっています。
このように、主語とそれから目的語、もちろんテッドくんは自分自身を紹介した訳ですから、ここが同一人物の際、目的語の方を”himself”、「~self」にするというような形になります。

これが例えば、じゃあ”him”じゃダメなのかという話になると、このルールからすると主語と目的語が同一人物だったら「~self」、逆を言うと「~self」となっていれば主語と目的語が同一人物である。
逆に言うと、ここが「~self」になっていない場合というのは、これは同一人物ではなくて別の人物になってしまうんです。

ですから、”Ted introduced him”とやってしまうと、「テッドくんが他の誰か男の子をクラスに紹介した」となってしまいますから、「自己紹介をした」という意味合いの時にここを”him”にする事は出来ません。

このように、同一人物を指す場合に「~self」を目的語に置くという使い方になります。

今と同様に、今度は”I”と”myself”、これが同一人物を示していますから、そうすると「私は鏡の中で自分自身を見た。」となります。
当然私と自分自身、私自身は同じ人物ですからこの目的語の所が”myself”となります。

また最後にこちら、”The students”「学生たち」「生徒たち」と”themselves”「自分自身」というのがあった際に、ここも”them”ではなくて”themselves”になる訳ですが、これはちょっと特殊な使い方でして、そのまま直訳すると「生徒たちはパーティーで自分自身を楽しんだ。」というような意味になります。

ですが、これは半分熟語のような形になっていまして、”enjoyed”と「~self」を同時に使いますと、「自分自身を楽しむ」という意味合いではなくて、これは「その場で楽しむ」というような意味になります。

ですからこの一文が言っている内容というのは、「学生たち」「生徒たちはそのパーティーで楽しいだ」「楽しく過ごした」というような事を言っています。

このように「~self」を使うと、これは直訳するとよく分からなくなってしまうので、これは熟語として覚えるというようなフレーズが他にも出てきます。
なので、こういったものは出てくるその度ごとに覚えていきましょう。

それでは続いて再帰代名詞の用法の二つ目です。今度は、目的語の位置になくて名詞の強調です。

その人物とか、その物体の強調として名詞の直後や文末に置くというような使い方があります。


具体的に見ていきますと、まずはこちら”himself”があります。
先ほどと違うのは、動詞のあとではなくて主語の位置にある訳です。

“president”「大統領」とか「社長」がいて、”himself”「自分自身」、そして”welcomed the guest”とあります。

そうすると、「社長」あるいは「大統領がゲストをお迎えした」と書いてあって、そこに「~self」を置く事によって、これは「自分自身で」という意味ですから、そうすると「社長自身がゲストをお迎えした」というような意味になっています。つまりこの”president”を強調している訳です。

また、二つ目です。”The students planned the festival themselves.”

“planned”は「計画する」です。
「学生たちは」その”festival”「お祭り」あるいは「文化祭のようなものを計画した」とあります。

これが先生たちの力を借りるとか大人の力を借りるという事ではなくて、文末に”themselves”を置く事によって、「学生たちは自分たち自身でそのフェスティバルを計画した。」となります。

このように名詞のあとに置いたり文末に置く事によって、「彼ら自身で」「自分の力で」というような意味合いを示します。

最後です。こちら、”Ted is honesty itself.”です。ちょっと訳しづらい英文になっています。

“honesty”というのがあります。
これは元々”honest”という形容詞が元になっています。
“honest”というのは「誠実な」とか「正直な」というような形容詞です。

この形容詞の最後に”y”を付ける事によって、この”honesty”というのは「誠実さ」とか「正直さ」というような名詞になります。

ここは主語は「テッド君」な訳ですが、“himself”ではなくて”itself”になっている訳です。
この”itself”というのは何かというと、直前の名詞である”honesty”を修飾しています。

そうするとこれは表現として、「テッドという人は誠実さそのものだ。」というような意味合いになって、「本当に正直な人です。」「本当に誠実な人です。」という事を言いたい時に「テッド君」というのは「もう誠実という概念そのものだ」というようなかなり強調したような言い回しになっています。

このように、基本的には再帰代名詞「~self」というのは「自分自身」とか「自分自身で」というような意味合いになってくる訳ですが、多少こういった特殊な使い方と言いますか、ちょっと発想としては我々の日本語とはちょっと違うかな、というような表現も含まれています。

なので、こういったものは先ほど来言っているように、出てきたその場でなるべく覚えていくようにしましょう。