STAGE3 Lesson5-1副詞節(相関接続詞)【ニュートレジャーの道案内】

相関接続詞の基本形

まず最初に登場するのは「both A & B」です。これは、「AとBの両方とも」という意味を持ちます。例えば、「I’m interested in science and agriculture.」という文では、両方に興味があることを表します。

“not only but also”

次に、「not only but also」があります。これは、「AだけでなくBも」という意味を持ちます。例えば、「He studies not only in the classroom but in his room.」という文では、教室だけでなく自分の部屋でも勉強していることを示します。

“either A or B” と “neither A nor B”

また、「either A or B」は「AかBのどちらか」という意味で、「He will major in either biology or chemistry.」という文では、生物学か化学のどちらかを専攻することを示します。

これに対して、「neither A nor B」は「AとBのどちらも何々ない」という意味で、「He wants neither fame nor money.」という文では、評判もお金も欲しくないことを表します。

これらの相関接続詞を使いこなすことで、文の表現が豊かになります。しっかりと使い分けて、英語表現力を高めましょう。


使い方の注意点

相関接続詞の主語と動詞の形について

相関接続詞を使った語句が主語になる場合、その動詞の形に注意が必要です。どの位置でも相関接続詞は使えますが、動詞の形が重要です。覚えるべき原則は2つだけです。

    1. “Both you and I”

“Both you and I”は「あなたと私の2人とも」という意味です。この名詞の塊は複数扱いされますので、主語が複数ならbe動詞には“are”を使います。例えば、「Both you and I are interested in science and agriculture.」となります。

    1. その他の相関接続詞

“not only but also”、「either A or B」、「neither A nor B」などの場合、後ろに合わせて動詞の形を決めます。日本語で考えると、後ろにくる方を強調したいためです。「not only but also」なら「あなただけでなく私も」という意味で、後ろにくる”I”に合わせてbe動詞は“am”になります。同様に、”either you or I”、”neither you nor I”も後ろにくる語句に合わせて動詞を選びます。

この原則を覚えておけば、相関接続詞の使い方に迷うことはありません。


相関接続詞の使い方について

相関接続詞とは、”me too“のような英語特有の表現について学びます。このセクションでは、肯定文と否定文で使う単語の違いに注目します。

肯定文の場合

肯定文においては、「私も」という表現に”So“を使います。例えば、”I’m interested in French.“という文に対して、「私も」と返す場合は、”So am I.”となります。疑問文の語順に注意して、”So“の後に主語とbe動詞を使います。

否定文の場合

否定文においては、「私も」という表現に”Neither“を使います。例えば、”I don’t know which way to go.“という文に対して、「私も分からない。」と言いたい場合は、”Neither do I.”となります。元の文の否定形に合わせて、”Neither“の後に助動詞と主語を使います。

例文

  • 肯定文: “He worked hard.” → “So did he.”
  • 否定文: “I can’t understand it.” → “Neither can I.”